50代になってみて感じる仕事への取り組み方について書き綴ってみます。

サラリーマンの方なら20代、30代とバリバリ仕事をして40代に入り中間管理職的な役割を担うようになられていることと思います。

私はサラリーマンから離脱し、自営業をしていますので、いつまで経ってもプレイイングマネージャーです。

横文字でいうといいように聞こえますが、何でもやらないといけない立場です。

ただその分、自分がやって身になったことは全て自分に返ってきます。

といっても、同年代のサラリーマンの方と収入的にそれほど差があるわけでもありません。

ただ、多少自由が利く分、いろいろな方と出会う機会があります。

最近、同年代サラリーマンの方から転職や自営業に転身の話を聞きます。

50代で転職はすべきか

ずっと続けた仕事をそう簡単に変えるのはどうかと思いますが、皆さんそれぞれの理由があり、悩みがあります。

「50代 転職」などで検索するとほとんどが再就職先あっせんのホームページで、当然のように転職を勧めています。

ここでは本当に転職が良いのかについて考えてみたいと思います。

50代だからこそ持てる武器

若いうちならいくらでも転職先はあるが、50代になれば転職先を見つけるのが大変と聞きます。

実際に40代後半以降の転職ついてはトップ層を除けば非常に厳しい状況です。

しかし、できないわけではありません。

もし自分が面接官だったら、どういった50代を採用したいでしょうか?

自信なく、「前の職場が合わなくて・・・」という方より、

「私には〇〇、○○ができます。○○をやってきました。豊富な経験と人脈を活かし御社へ貢献できればと・・・」といわれた方が採用しやすいですよね。

そうなんです、まずは自分の棚卸をして、自分の今までやってきたキャリア、スキル、人脈などを洗い出してみてはいかがでしょうか。

若い人には無い

  • 豊富な経験
  • 専門分野の知識
  • 業務の処理能力
  • 幅広い人脈や対人スキル

などあると思います。

ここでは謙遜はいりません

たとえ一つの事しかしていなくても、それだけ熟練している証拠です。

たとえ天測を繰り返していてても、それだけ他の人よりいろいろな経験を豊富に持っているということです。

思うところを書き出してみましょう。

その上で、このリストをもとに、もし自分が面接官だったら自分をどれだけ評価するか相手目線で考えてみます

もし高評価なら、一度今の会社にその旨を伝えてみませんか?

何かもやもやしていたものが改善されるかもしれません。

それでも転職を考えるのでしたら、できる限りこれまでの経験を活かせる仕事を探す方が良いです。

また、年上の60代・70代も活躍している仕事を探す方が長く続く可能性があります。

 

もし低評価だったら、そのまま転職をしてもうまくいく気がしません。

今の職場で頑張った方が良いと思います。

今あるその場所で一生懸命にすることで開ける道もある

今一度考えなおして、今あるその場所で改めて一生懸命に頑張ってみるというのも一つです。

どうせ転職してしまえば新しい職場で大変なことも多いです。

そうなら、一から出直しの気持ちでその場でやり直しができないか?

出世、人事、収入、上司、部下、取引先との人間関係など色々とあると思います。

転職しても同じようなことがあるかもしれません。

特に人間関係では「他人は変えることはできない。変えれるのは自分だけ」を忘れず、自分が変わることを念頭に付き合いしていく必要があります。

本当に人生でやりたいこと

転職を引き留めるようなことを書きましたが、もし本当にやりたいことがあるならやるべきかもしれません。

50代といえども、現在の50代は私も含めまだまだ若いです

50歳を過ぎてから、今までできなかった仕事や諦めていた目標を再設定し、人生の後半戦を楽しむ方が増えているのも事実です。

収入だけではなく、やりがい、生きがいを求めて転職を考えるのも一考です。

その場合も、色んな人に会って、たくさんの本を読み、多くの場所に自ら出向いてみることをお勧めします。

新しい環境に飛び込むにはそれなりの準備が必要です。

やりたいことについて、知っている人、既に取り組んでいる人、またその周りの業者さんなど、まずは色々な方と知り合いになってお話を伺うことから始めると次へのステップのイメージがつきやすくなります。

最初からそんなコネクションが無い方も、求めればなんとやらです。

周りの人に「自分はこれがしたい!」と言ってみると、以外と助け船を出してくれる人が現れたります。

残りの人生、悔いのないように生きるのは素晴らしいことだと思います。

退職金も考えてから転職を!

転職について最後に考えておいた方が良いのが退職金です。

厚生労働省の「退職給付(一時金・年金)の支給実態」によれば、退職給付制度があると答えた企業の割合は83.9%、ないと答えた企業は16.1%であることが判明したとのことです。

しっかりと退職金制度がある企業にお勤めなら、退職金は、一般的に勤続年数によって変化します。

つまり、転職すると、そこで退職となり勤続年数が低ければ退職金が少なくなります。

また、転職先でも勤続年数が少なくなるために退職金は当てにならないものになります。

退職金は、労働協約や就業規則にある退職金規程によって定められた内容により支給されるものなので、一度確認されることをお勧めします。

勤続24年と25年で結構違う場合などがあります。

セコイようですが、老後の貯蓄、又は新規事業の運営資金などお金は無いより有る方がいいです。

 

厚生労働省の「就労条件調査」によると、大卒者の定年退職者(勤続20年以上かつ45歳以上)の退職金平均額は、2017年で1,788万円。過去15年間の調査からは700万円近く、最も平均額の多かった1997年(2,871万円)からは1,083万円も下がっています。

厚生労働省、平成30年就労条件総合調査より

 

退職金としてではなく、企業年金として積み立てされている場合もあります。

「確定給付型企業年金」、「確定拠出年金(企業型)」の2つがあります。

確定給付型企業年金の場合、原則として終身または5年以上の有期年金とされています。

確定拠出年金は、60歳以降でなければ受け取れないことになっています。

この辺りも後で後悔しないよう、しっかりと見ておくことをお勧めします。

50歳は現役の区切りまであと15年

多くの会社が60〜65歳で定年としています。

現在60歳定年の企業も数年後には65歳定年になることでしょう。

そう考えると50歳とした場合、まともに働けるのはあと15年ということになります。

あと15年、今まで例えば22歳で就職したとして既に28年が経っていることになります。

働き始めてからあと1/3しかありません。

そう思うと、自分の仕事ももっと充実させたいですし、後身の育成ももっと考えて行かないとと思います。

一つ一つの作業自体より、どうしてみんなをまとめていくか、仕事の環境を整えていくかを考えていくのもこの年齢の役割のように思います。

歳の為でしょうか、年々1年が過ぎるのが早く感じます。

恐らく今後の15年も考えているより早く過ぎてしまうでしょう。

どうしよう?と立ち止まっている時間ももったいないくらいかもしれません。

残された時間を有意義に使いたいものです。

50代の仕事の仕方

50代になると仕事の仕方も作業だけをするより、仲間をまとめることも欲求されるようになってきます。

若い人との付き合い方

そこで気を付けたいのが、若い人との付き合い方です。

今の20代や30代は生まれたときからインターネットに触れてきたデジタルネイティブ世代です。

大量の情報やツールに接し慣れています。

自分たちとは比較にならないほど、スキルが高く成長の早い部分もあります。

人生経験豊富な50代だからといって、押しつけは受け入れられません。

子どもをしつけるように、50代の価値観を押しつけては反感を買うだけです。

 

今は時代がものすごいスピードで変化しています。

コンビニが街角ごとにでき、24時間営業で便利になる。

飲酒運転がこれほどまでに厳しくなり、郊外から居酒屋が消える。

車はどんどんコンピューターに支配され、自動運転がもうすぐのところまで来ています。

アイフォンが出たのはもう12年も前のことになり、今や文字を打たなくても話すだけで結構何でもしてくれます。

電話を持たなくても腕時計で会話ができるようになりました。

電車の中を見れば、雑誌を読む人はまばらになり、みんながスマホを片手にしています。

 

決して年上の方が情報量が多いというわけではなくなっています。

必要な情報は若い世代の方がいち早くキャッチしていることも多々あります。

時代に合わせ、若い世代の意見に耳を傾ける余裕も持っておきたいものです。

”自分を主張”しない仕事の仕方

俺が俺が、というのは下のものから見るとみっともなく映る場合があります。

若いうちは向上心や頑張りが見え、チームの競争力強化にも役立つことがありましたが、もうそんな年でもありません。

みんなで取り組んで、成果は後輩たちに渡すくらいの気持ちの余裕が欲しいものです。

上手く、若い世代の方たちの知恵や力を借りて、仕事を回していく立場になる年齢です。

後輩の手柄を自分のもののように言うのは愚の骨頂です。

後輩を褒めたたえ、育てていきましょう。

 

おすすめの記事