趣味のカメラ 失敗しない為のおすすめカメラと付属品

何か本格的に取り組める趣味はないか?

カメラを買って写真撮影なんかどうだろう?

とお思いの方へ

私はカメラメーカーの人間ではありません。

ましてや、家電製品の販売員でもないです。

ただ趣味でカメラをいじっているだけです。

忖度なしで、本当に良いと思うものだけをお勧めします。

一概にデジタルカメラといっても、多くの種類があります。

今やスマホでもある程度キレイな写真が撮れます。

それに負けず、撮っている感もあるカメラといえばフルサイズCOMS(フィルムカメラのフィルムの代わりとなるイメージセンサーが大きい)の一眼レフに限ります

まずは簡単にカメラの種類やセンサーの種類について知った上で、カメラ選びをしてもらえればと思います。

イメージセンサーについて

上の図はイメージセンサーの大きさを表したものになります。

(実寸大ではありません、大きさのイメージとしてとらえてください)

イメージセンサーとは光を取り込む部分になります。

下の表は1/2.3型を表面積で1とした場合の各イメージセンサーの表面積比較になります。

1/2.3型のイメージセンサーとは現在の標準的なスマホに組み込まれているイメージセンサーのサイズになります。

低価格のものならもっと小さい1/2.55型、1/3.4型などもありますし、上位機種なら1/1.7型のものもあります。

これらの面積の中にどれだけの画素を詰め込むかにより、画像の出来栄えが変わります。

センサー サイズ 面積 1/2.3型比
面積比率
フルサイズ 36×24mm 864mm2 33.3
APS-C 23.5×15.6mm 366.6mm2 14.1
フォーサーズ 17.3×13mm 224.9mm2 8.7
1型 13.2×8.8mm 116.16mm2 4.5
1/1.7型 7.6×5.7mm 43.32mm2 1.7
1/2.3型 5.9×4.4mm 25.96mm2 1.0

一般的にはフルサイズのものが35mmフィルムとほぼ同じ大きさで一番大きいイメージセンサーになります。

(業務用ではさらに大きいものもあります)

上位機種の一眼レフや同じく上位機種のミラーレスカメラで使用されています。

APS-Cサイズやフォーサイズは主に一眼レフやミラーレスカメラで使用されています。

APS-Cサイズは一様でなく、メーカーにより多少サイズが違います。

1型、もしくはそれより小さなものがコンパクトカメラで使われています。

上記以外にも様々なサイズのイメージセンサーがあります。

画素数について

画素数とはイメージセンサー上に並んだ光をデジタル振興に買える画素の数になります。

同じ画素数ならイメージセンサーが大きい方が、大きい画素を乗せることができます。

これは一つ一つの受光素子が光を受ける面積が大きくなり、ノイズを抑えることができたり、ダイナミックレンジを活かすことができることを意味します。

光量が少ない(暗い)場所での撮影などでは特に効果を発揮します。

キレイにボケを表現することができるのもこの効果です。

大きなイメージセンサーで高画素なら問題ないのですが、小さなイメージセンサーで高画素ということはそれだけ1つ1つの画素が小さいということを意味します。

それだけ1つ1つの画素が光を受ける面積が小さくなります。

このように、一概に画素数が高い方が良いというわけでもありません。

イメージセンサーの大きさと合わせて考える必要があります。

 

カメラの種類

ここではデジタルカメラに絞ってみていきます。

スマホのカメラ

デジタルカメラに絞ってと言いながらスマホの話になりますが、比較対象として見てもらえればと思います。

普段持ち歩いてふとした時に写真を撮るのにはスマホは優れています。

なんてったってスマホについているので、常に皆さん持ち歩いています。

起動も早いです。

撮った写真をすぐにSNSにあげることもできます。

日常の記録には最適です。

しかも、画像処理アプリを使えば、いろいろなエフェクト効果、絵や文字を書き込むこともできます。

普段使いにはいいことづくめのスマホのカメラですが、本格的なカメラからすると、下記で見る画素数やセンサーサイズの小ささにより、写真としての限界があります。

望遠なども、今では3つも4つもレンズがついたスマホもありますが、望遠レンズがついていたとしても、そのレンズの倍率だけです。

スマホの画面で倍率を上げれますが、実際にはデジタル技術で無理やり写真を引き伸ばしその一部を切り取って表示させています。

これをデジタルズームといいます。

つまりは望遠すればするほど画像は荒くなります。

手のひらに収まるメカで、あの小さなレンズから光を受け取りできる写真なので、こればかりは仕方ないです。

スマホのカメラのメリット
  • 常に持ち歩いているので、負担が無い
  • すぐに起動して撮影できる
  • そのままSNSにアップロードできる
  • アプリで編集できる
  • フルオートでキレイな映える写真が撮れる
    スマホのカメラのデメリット
    • レンズやイメージセンサーが小さい分、写真としての限界がある
    • 望遠は不得意
    • 映えるよう色付けされてしまうので、自然な感じの風合いは難しい
    • カメラというメカを触っているという感覚は無い

      コンパクトカメラ

      コンパクトデジタルカメラ、コンデジとも呼ばれています。

      その名の通り、手のひらに収まるコンパクトなデジタルカメラで、レンズを交換しなくても、小さな本体からレンズがニョキーと出て望遠できます。

      スマホとの差別化を図るため、光学20倍や50倍もの望遠ができるものもあります。

      但し、これだけの望遠を実際に利用するにはしっかりと三脚で固定してやらないとブレて仕方ないです。

      そうなると、三脚という付属品が必要になり、コンパクトということからは遠のいてしまいます。

      以前は価格もお手軽でしたが、ここ最近ではコンパクトカメラでも10万円前後する高額商品も出てきています。

      ちょっと画素数やセンサーサイズが良いと思えば5万円~7万円はします。

      家族旅行などの記念撮影用には丁度良いです。

      カメラを趣味にするならちょっと違う感じです。

      コンパクトカメラのメリット
      • 小さい
      • レンズ交換不要で望遠が撮れる
      • モニターを反転させ手軽に自撮りできる機種もある
        コンパクトカメラのデメリット
        • レンズやイメージセンサーが小さい分、ボケ感などは求められない
        • カメラを触っているという楽しみは薄い

        ミラーレスカメラ

        ミラーレスカメラは一眼レフより一回り小さなカメラになります。

        レンズ交換式という仕組みは一眼レフと同じです。

        ミラーレスカメラのミラーとは反射鏡のことを言います。

        一眼レフカメラの本体にはミラーボックスがあり、その中に反射鏡があります。

        一眼レフではこの反射鏡に移る映像をファインダーで確認します。

        被写体を実像でとらえるため、シャッターチャンスを得やすいといわれています。

        ミラーレスカメラの場合は、反射鏡の代わりにデジタルファインダーになります。

        イメージセンサーで受けた映像をモニター(デジタルファインダー)に映し出して確認することになります。

        デジタル技術が発達しているので、タイムラグはほとんど感じません。

        一眼レフと違い、ホワイトバランスや明るさ(ISOバランス)の確認もファインダーをのぞけばわかります。

        反射鏡が無い分、本体を小さくできます。

        本体を小さくするために、レンズからイメージセンサー迄の焦点距離が一眼レフより短い為に、一眼レフとは違うレンズを使うことになります。

        一眼レフと同じレンズを使うこともできますが、本体とレンズとの間にマウントアダプターという製品を使う必要があります。

        以前はイメージセンサーが一眼レフより小さいものばかりでしたが、ここ数年で一眼レフと同じフルサイズCOMSを搭載したミラーレスカメラも増えてきています。

        ミラーレスカメラのメリット
        • 一眼レフよりコンパクトで持ち運びが便利
        • レンズとイメージセンサーとの距離などにより、望遠は得意
        • デジタルファインダーにISOやホワイトバランスを加味した撮影イメージが映る
        • レンズ交換式なので、レンズを変えることで様々な撮影ができる
        • マニュアル撮影もほぼ一眼レフと同等のものが用意されている
          ミラーレスカメラのデメリット
          • 被写体を実像でとらえることができない
          • 重厚感が一眼レフに比べ少ない

              一眼レフカメラ

              一眼レフカメラとは、カメラ本体の中に反射鏡があり、その反射鏡の投影するものをファインダーで見る仕組みのカメラのことをいいます。

              本体とレンズは別になっており、レンズを交換することで多様な撮影ができます。

              一番大きく、重みもありますが、逆に言うと安定感があります。

              各社様々なカメラを出しています。

              何んといっても、所有感、使用感は一番です。

              上位機種を買っておけば飽きることはないでしょう。

              プロのカメラマンはほとんどが一眼レフを使用しています。

              上位機種になると本体だけで50万円を超えるものもあります。

              一眼レフカメラのメリット
              • プロと同じ仕様のカメラで撮影できる
              • ずっしり感や各種機能がカメラを触っているという満足感を与える
              • レンズを交換したり、マニュアル撮影することで様々な写真が撮れる
              • 一般的なカメラではこれ以上は無い最上位に位置付けられている
              一眼レフカメラのデメリット
              • 重たい
              • 大きい
              • 高額

                おすすめのカメラ&レンズ

                上記を踏まえてオススメのカメラ、それに合うレンズを紹介します。

                カメラについて

                上位機種の高額なものは良いに決まっています。

                しかし、上位機種は50万円以上もします。

                趣味としていきなり買うには高すぎます。

                ここでは、比較的安価だけれども飽きることない良いオススメ品を紹介します。

                レンズについて

                カメラも中古で売買されていますが、どうしても経年により評価は落ちていきます。

                しかし、レンズはよいものはあまり価値が下がりません。

                大きく言うと資産になります。

                できれば良いレンズを持っておくことをお勧めします。

                撮りがいもありますし、飽きが来ません。

                シグマやタムロンなど、カメラメーカー以外(サードパーティ)でカメラレンズを作っているメーカーもあります。

                これらは安くでしっかりとした標品を提供してくれます。

                カメラ以外のメーカーも是非検討材料に入れてみてください。

                ここでは多くのレンズを言いません。

                「初めて買うなら」という視点で、それぞれ1本、ないし2本に絞ったオススメをしています。

                まずはこれらで使い慣れて、それからいろいろなレンズを試してみてください。

                一眼レフカメラ

                やはり一番持っていたいのは一眼レフです。

                撮影会などに行っても負い目を感じることはありません。

                各種メーカーから出ていますが、お勧めのメーカーはキャノン、ニコンになります。

                それぞれ対応レンズが豊富です。

                ソニーからも魅力的なものが出ていますが、30万円以上と高いです。

                 

                「キャノンかニコンかどっちが良いの?」

                と悩むところですが、各種ボタンの位置などが違うだけで、ほぼ互角に思います。

                回りにキャノンの機種を使っている方がいたら、キャノン。

                ニコンを使っている人が多ければニコンという決め方でも良いと思います。

                物の良し悪しが互角なら、教えてもらいやすさで選んだ方が良いです。

                キャノン

                EOS 6D MarkⅡ

                Amazon

                Canon デジタル一眼レフカメラ EOS 6D Mark II ボディー EOS6DMK2

                新品価格
                ¥154,000から
                (2021/3/16 13:26時点)

                楽天

                キヤノン デジタル一眼レフカメラ EOS 6D Mark II ボディ EOS6DMK2 CANON【送料無料】【KK9N0D18P】

                価格:183,800円
                (2021/3/24 10:25時点)
                感想(4件)

                フルサイズなのに本体価格は15万円前後と格安です。

                MarkⅡになり、タッチパネルとバリアングルで更に使いやすくなっています。

                • 約2620万画素の35mmフルサイズCMOSセンサーと映像エンジンDIGIC7で高画質
                • オールクロス45点AFセンサーで動体も小さな被写体も正確に捕捉
                • 最高約6.5コマ/秒の連続撮影で狙った瞬間を逃さず記録
                • 本体重量約765gと世界最軽量のコンパクトボディー
                • 防塵防滴構造で天候や環境を問わず撮影をサポート
                • タッチパネル・バリアングル液晶で自由な撮影スタイルを実現

                キャノン一眼レフのオススメレンズ

                Canon 標準ズームレンズ EF24-105mm F4L IS USM

                Amazon

                Canon 標準ズームレンズ EF24-105mm F4L IS USM フルサイズ対応

                新品価格
                ¥96,800から
                (2021/3/16 14:33時点)

                楽天

                キヤノン CANON カメラレンズ EF24-105mm F4L IS II USM ブラック [キヤノンEF /ズームレンズ][EF2410540LIS2]

                価格:139,500円
                (2021/3/24 10:28時点)
                感想(0件)

                フィルター径 77mmと大型で明るく撮れます。

                24から105mmの幅までズームできれば普段持ちではこれ1本で済みます。

                これの後継機、 EF24-105mm F4L IS II USMもありますが、14万円前後と高くなります。

                金銭的に余裕があれば、

                Canon 標準ズームレンズ EF24-70mm F2.8L II USM フルサイズ対応の方がさすがF値2.8,ボケも良く明るい写真が撮れます。

                F値が小さいほどレンズがよく光を通して明るいということになります。

                Amazon

                Canon 標準ズームレンズ EF24-70mm F2.8L II USM フルサイズ対応

                新品価格
                ¥222,552から
                (2021/3/16 14:39時点)

                楽天

                キヤノン CANON カメラレンズ EF24-70mm F2.8L II USM ブラック [キヤノンEF /ズームレンズ][ズームレンズ 交換レンズ EF2470L2]

                価格:188,181円
                (2021/3/24 10:30時点)
                感想(3件)

                Canon 単焦点レンズ EF50mm F1.8 STM

                Amazon

                Canon 単焦点レンズ EF50mm F1.8 STM フルサイズ対応 EF5018STM

                新品価格
                ¥16,300から
                (2021/3/16 14:35時点)

                楽天

                キヤノン CANON カメラレンズ EF50mm F1.8 STM ブラック [キヤノンEF /単焦点レンズ][EF5018STM]

                価格:16,280円
                (2021/3/24 10:31時点)
                感想(16件)


                50㎜の単焦点ですが、なんとF値が1.8,明るい!

                それなのに安い!

                一度試してみてください。

                ボケの極み。

                ニコン

                D750

                Amazon

                Nikon デジタル一眼レフカメラ D750

                新品価格
                ¥139,770から
                (2021/3/16 13:33時点)

                楽天

                【中古】【1年保証】【美品】Nikon D750 ボディ

                価格:109,800円
                (2021/3/24 10:32時点)
                感想(0件)

                2014年発売開始のモデルで、ニコンのホームページでは既に後継機のD780しか掲載されていませんが、まだ販売されています。

                今なら安い!もちろんフルサイズです。

                • 高密度51点AFシステム
                • f/8対応AF 機動性の高い超望遠AF撮影も可能
                • 不規則に動く被写体も「面で捉える」、グループエリアAF
                • 高い強度・剛性を保ちながら小型・軽量化を実現した「モノコック構造」
                • 約91,000ピクセルのRGBセンサー採用
                • 視野率約100%の光学ファインダー
                D780

                Amazon

                Nikon デジタル一眼レフカメラ D780 ブラック

                新品価格
                ¥231,548から
                (2021/3/16 13:33時点)

                楽天

                ニコン デジタル 一眼レフカメラ ブラック ボディ D780【送料無料】【KK9N0D18P】

                価格:244,800円
                (2021/3/24 10:33時点)
                感想(0件)


                D750の後継機になります。

                人を撮ったり、夜景を撮ったりすることが多いのなら、少々高いですが最初からこちらを買った方が間違いないです。

                人見センサーが新たについていたり、より高感度でノイズを抑える工夫がなされています。

                • ファインダー使用時は51点位相差AF、LV使用時は273点ハイブリッドAFで撮りたいものを逃さない。
                • 新開発されたミラーバランサーとペンタプリズムで、よりクリアなファインダーを実現。
                • 省エネ設計により、1回の充電で約2,260コマの撮影が可能。
                • 対応メディア: SD*2枚(UHS - II対応)

                ニコン一眼レフのオススメレンズ

                サードパーティーであるタムロンのレンズの方が性能は変わらず安さで勝つように思いますが、純正のニコンも捨てがたいので2つ紹介します。

                どちらもF値2.8,24㎜~70㎜まで対応でこれ1本で大概のものが撮れます。

                どちらか1つお選びください。

                TAMRON SP 24-70mm F/2.8 Di VC USD G2

                Amazon

                TAMRON タムロン 大口径標準ズームレンズ SP 24-70mm F/2.8 Di VC USD G2 (A032) ニコン用

                価格:121,364円
                (2021/3/16 15:31時点)
                感想(0件)

                楽天

                タムロン TAMRON カメラレンズ SP24-70mm F/2.8 Di VC USD G2 ブラック A032 [キヤノンEF /ズームレンズ][A032E_24_70DI_VC_G2]

                価格:121,364円
                (2021/3/24 10:33時点)
                感想(0件)


                フィルター径 82mm

                Nikon AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VR

                Amazon

                Nikon 標準ズームレンズAF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VR フルサイズ対応

                新品価格
                ¥223,000から
                (2021/3/16 15:22時点)

                楽天

                ニコン AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VR 《納期約1ヶ月》

                価格:248,246円
                (2021/3/24 10:34時点)
                感想(3件)


                同じスペックでタムロンの約2倍の値段になってしまいます。

                ミラーレスカメラ

                ミラーレス一眼はソニーが先行しています。

                それに追随するのがキャノン、ニコンになります。

                ソニー

                α7C

                Amazon

                ソニー 世界最小最軽量フルサイズミラーレス一眼 α7C ボディ ブラック ILCE-7C B HAKUBA デジタルカメラ液晶保護フィルムMarkII SONY α7C/α7S III/II/α9 II/α9 II/α9/α7R IV/III/II/α7R III/II 専用 DGF2-SA7C

                新品価格
                ¥191,801から
                (2021/3/16 13:49時点)

                楽天

                《新品》 SONY (ソニー) α7C ボディ ILCE-7C ブラック[ ミラーレス一眼カメラ | デジタル一眼カメラ | デジタルカメラ ]【KK9N0D18P】【同時購入キャンペーン対象】

                価格:209,000円
                (2021/3/24 10:35時点)
                感想(0件)

                フルサイズにしてこの小ささ、この軽さ!

                フルサイズ一眼の”重い”、”大きい”を見事に解決しています。

                これならどこにでも持って行けそうです。

                バリアングルで自撮りも楽にできます。

                せっかくミラーレスにするならこれでしょう。

                2021年1月時点でソニー最新機種になります。

                • 世界最小・最軽量*¹の約509gのサイズを実現
                • 有効約2420万画素のフルサイズ裏面照射型CMOSイメージセンサーExmor R
                • 常用ISO感度100-51200 (静止画拡張時50~204800、動画時拡張時100~102400)
                • 5.0段分の光学式5軸ボディ内手ブレ補正搭載
                • 業界最大スタミナ約740枚撮影可能
                α7 II

                Amazon

                ソニー ミラーレス一眼 α7 II ボディ ILCE-7M2

                新品価格
                ¥126,000から
                (2021/3/16 13:50時点)

                楽天

                ソニー SONY ILCE-7M2 ミラーレス一眼カメラ α7II [ボディ単体][ILCE7M2BQ]

                価格:128,495円
                (2021/3/24 10:36時点)
                感想(0件)


                α7Cは魅力的だが、ヤッパリ一眼レフの形は譲れない、又は料金がちょと・・・という方にはこちらがおススメです。

                今なら後継機が出ているので、安くで買えます。

                そりゃ、新しい方が何かといいに決まっていますが、これでも充実していて良いものです。

                • フルサイズ対応5軸ボディ内手ブレ補正機構
                • 35mmフルサイズセンサーを小型・軽量ボディに搭載
                • 有効約2430万画素35mmフルサイズ「Exmor(エクスモア)」CMOSセンサー
                • 新世代の画像処理エンジン「BIONZ X(ビオンズ エックス)」
                • 捕捉力と追随性をさらに高めた「ファストハイブリッドAF」
                α7 III

                Amazon

                【卒業式・入学式におすすめ】 ソニー ミラーレス一眼 α7 III ボディ ILCE-7M3, ブラック

                新品価格
                ¥207,000から
                (2021/3/16 13:53時点)

                楽天

                ★ソニー / SONY α7 III ILCE-7M3 ボディ 【デジタル一眼カメラ】【送料無料】

                価格:209,140円
                (2021/3/24 10:36時点)
                感想(3件)


                一眼レフの形は譲れない方で、ヤッパリ新型がいいという方にはこちらがおススメです。

                • AF/AE追随 最高約10コマ/秒連写を実現(連続撮影モード「Hi+」時)
                • 最大710枚(LCDモニター使用時)撮影可能な高いスタミナとタッチによる自由度の高いフォーカス操作
                • 「リアルタイム瞳AF」動物対応。ペットや野生動物の瞳も高速・高精度に検出し、追随可能
                • 高解像4K動画と表現の幅を広げる多彩な動画機能
                • 表示言語:日本語のみ。HDMI端子有 ※HDMIマイクロ端子(タイプD)
                • 有効画素数2420万画素
                • 重量650g ※バッテリーとメモリカードを含む

                ソニーミラーレスカメラ対応オススメレンズ

                タムロン(TAMRON) 28-75mm F/2.8 Di III RXD ソニーEマウント用

                Amazon

                タムロン(TAMRON) 28-75mm F/2.8 Di III RXD ソニーEマウント用(Model A036)

                新品価格
                ¥80,980から
                (2021/3/16 14:10時点)

                楽天

                タムロン 28-75mm F/2.8 Di III RXD ソニーEマウント用(Model A036)

                価格:82,904円
                (2021/3/24 10:37時点)
                感想(18件)

                あれっ、ソニー製じゃないの?と思いました?

                そうなんです。

                レンズメーカーのタムロンからソニーのミラーレスにピッタリの商品が安くであるんです。

                28から75 mmをカバーする標準ズームレンズなので、どこに行くにもこれ1つあればほぼ事足ります。

                F値が2.8というのはこの値段ではかなり魅力です。

                • 対応マウント:α Eマウント系
                • レンズタイプ:標準ズーム
                • 焦点距離:28-75 mm
                • フィルター:67 mm
                ソニー SONY 単焦点レンズ FE 20mm F1.8 G Eマウント35mmフルサイズ対応

                Amazon

                ソニー SONY 単焦点レンズ FE 20mm F1.8 G Eマウント35mmフルサイズ対応 SEL20F18G ブラック

                新品価格
                ¥111,800から
                (2021/3/16 14:17時点)

                楽天

                ソニー SONY 単焦点レンズ FE 20mm F1.8 G Eマウント35mmフルサイズ対応 SEL20F18G ブラック

                価格:126,416円
                (2021/3/24 10:38時点)
                感想(0件)


                もう一つ買う余裕があればコレ!

                性能、値段でみんなが絶賛するレンズです。

                • gレンズならではの高い解像力とぼけの美しさを小型軽量で実現静止画に加えて動画撮影にも最適な大口径超広角単焦点
                • 超広角20mmで開放f1.8からの高解像を画面全域で実現
                • 小型軽量設計による高い携行性
                • xdリニアモーターの搭載により高速・高精度・高追随かつ静粛なafを実現
                • 小型ながらも快適な操作性と信頼性

                おすすめの三脚&一脚

                最近のカメラはどんどん進化し、手振れにも強くなってきています。

                しかし、しっかりとカメラを固定し、安定させて撮るには三脚は必需品です。

                三脚もピンキリでいろいろとありますが、ポイントとしては

                • 軽量
                • 作りがしっかりとしている
                • 取扱安い
                • グラグラしない
                • クイックリリースの雲台
                • 大きすぎず、小さすぎず

                が挙げられます。

                素材は、アルミかカーボンが主流です。

                軽いのはカーボン製ですが、少々高くなります。

                重ければ、持って行くのが嫌になるので、できれば軽いのを選びましょう。

                当たり前ですが、「買ったがすぐ壊れた」では話になりません。

                できればVelbon(ベルボン)、Manfrotto(マンフロット)、SLIK(スリック)などの人気メーカーのものを選ぶほうが良いです。

                取扱いやすい、組み立てやすいなどは人により多少違うと思います。

                軽量でも、立てた時にグラグラするようでは三脚として失格です。

                ある程度脚の太さが無いとグラグラします。

                カメラと雲台の付け外しがワンタッチでできるクイックリリース(クイックシュー)式のものだと撮影現場で臨機応変にできます。

                三脚は小さい方が持ち運びに便利ですが、足を伸ばした時にせめて目線の高さが無いと使う場所を選んでしまうことになります。

                「大は小を兼ねる」とは言いますが、大きすぎても持て余してしまうます。

                折りたたんで、50~60cm、伸ばして180cm程度のものが良いです。

                 

                三脚禁止の場所や、そうでなくても場所が狭くて三脚を立てれない場合などように一脚があれば便利です。

                一脚でもかなり安定させてくれます。

                 

                三脚では様々ありますが、下記が私が持っていて、使いやすいと感じているものです。

                Velbon(ベルボン) 三脚 Sherpa(シェルパ) 635 III N 3段 レバーロック 脚径29mm 中型 3Way雲台 クイックシュー対応 アルミ脚 500403

                Amazon

                Velbon(ベルボン) 三脚 Sherpa(シェルパ) 635 III N 3段 レバーロック 脚径29mm 中型 3Way雲台 クイックシュー対応 アルミ脚 500403

                新品価格
                ¥25,273から
                (2021/3/16 16:17時点)

                楽天

                WH: Velbon(ベルボン) 三脚 Sherpa(シェルパ) 635 III N 3段 レバーロック 脚径29mm 中型 3Way雲台 クイックシュー対応 アルミ脚 500403

                価格:36,773円
                (2021/3/24 10:39時点)
                感想(0件)

                材質 アルミニウム
                三脚ヘッドタイプ パンハンドル付き雲台
                重量制限 3 キログラム
                商品の重量 2.4 キログラム
                脚の直径 29 ミリメートル
                脚のセクション数 3

                 

                料金的にも、重量的にも少し重いと感じるようなら、足の太さが1段階細くなった下記の商品も良いかもしれません。

                Velbon(ベルボン) 三脚 Sherpa(シェルパ) 535 III N 3段 レバーロック 脚径26mm 中型 3Way雲台 DIN規格クイックシュー対応 アルミ脚

                Amazon

                Velbon(ベルボン) 三脚 Sherpa(シェルパ) 535 III N 3段 レバーロック 脚径26mm 中型 3Way雲台 DIN規格クイックシュー対応 アルミ脚 500441

                新品価格
                ¥19,818から
                (2021/3/16 16:13時点)

                楽天

                WH: Velbon(ベルボン) 三脚 Sherpa(シェルパ) 535 III N 3段 レバーロック 脚径26mm 中型 3Way雲台 DIN規格クイックシュー対応 アルミ脚 500441

                価格:26,563円
                (2021/3/24 10:40時点)
                感想(0件)

                材質 アルミニウム
                三脚ヘッドタイプ パンハンドル付き雲台
                重量制限 2.5 キログラム
                商品の重量 2 キログラム
                脚の直径 26 ミリメートル
                脚のセクション数 3

                一脚オススメ

                一脚も三脚と同じく、しっかりとしたものを選ばないとフラフラしては意味が無くなります。

                足元が開き自立式になっているものもありますが、あまり・・・。

                ウルトラロックやツイストロックといわれるねじって足を伸ばし、調整後、再度逆にねじって固定するタイプものももあります。

                これもワンタッチ的に、便利に思えるのですが、伸ばしたい部分だけを調整して伸ばすのには少々コツがいります。

                昔ながらのパチンと留める方が停めているかどうかもわかりやすく、好きなところだけ伸ばせます。

                Velbon 一脚 RUP-V43D 4段 レバーロック 脚径29mm 中型 自由雲台 DIN規格クイックシュー対応 アルミ脚

                Amazon

                Velbon 一脚 RUP-V43D 4段 レバーロック 脚径29mm 中型 自由雲台 DIN規格クイックシュー対応 アルミ脚 372086

                新品価格
                ¥7,818から
                (2021/3/16 16:28時点)

                楽天

                Velbon 一脚 RUP-V43D 4段 レバーロック 脚径29mm 中型 自由雲台 DIN規格クイックシュー対応 アルミ脚 372086

                価格:11,727円
                (2021/3/24 10:41時点)
                感想(0件)

                おすすめの記事